Loading the player...


INFO:
ほかの投稿はこちら→@unagi_noie 【やらなきゃヤバイ カビごはん食べてない?】 炊飯器の汚れが溜まると 蒸気で温まるので雑菌が湧きやすいです😱 さらにカビも生えやすいので、カビの生えたところから 水滴が落ちると、ご飯全体にカビが入ってしまうリスクがあります😭 そのため、定期的に掃除をする必要があるそうです💪 炊飯器の裏もホコリが溜まりやすいです🙌🏻 ホコリが溜まると、火災や故障の原因になります! 月1回掃除をするようにしましょう😊 わたしは知らなくてずーっと掃除していませんでした😣 自分、そして子どもに雑菌の入ったご飯を食べさせないために 炊飯器の掃除一緒に頑張りましょう🥰 【方法】 ①水を7分目まで入れて クエン酸大さじ2を入れる ②早炊きしたら臭いスッキリ ③冷めたらパーツを外して 食器用洗剤で洗って 乾かしておく ④本体は水で濡らした タオルで水拭きしていく ⑤蒸気口など細かいところは 綿棒を使ってキレイにすると取りやすいです。 ⑥炊飯器の裏もホコリが溜まり 故障の原因になるから綿棒で しっかりとっていく ⑦パーツを戻したら終わりです! ぜひお時間のある時にやってみてくださいね💓 この投稿が参考になれば嬉しいです! ————————————— このアカウントでは 子育て中の主婦が掃除のお悩みを一緒に解決します! お家がきれいに保てるコツをお伝えしていき 掃除の基本を発信しています! \掃除でさらに居心地の良い場所に💕/ ・フォローで掃除の基本がまるわかり ・ストーリーにて掃除の豆知識や便利グッズ紹介 ・分かりにくい点や相談はコメントやDMください! ————————————— 【自己紹介】 もともと掃除や片付けが苦手な子育てママ 掃除初心者でもできる掃除の基本を紹介します! 30代夫婦/2歳、3歳の年子の娘/現在3人目妊娠中